LiSA 2011年5月号 - 麻酔を核とした総合誌[リサ] -

徹底分析シリーズ:素朴な疑問 これにて 35 件落着!
緊急報告:東日本大震災

  • 自らが読みたい雑誌をつくるという編集委員のポリシーからスタートしたLiSA(リサ)は、いわゆる医学雑誌とは一線を画し、スタンダードを示すのではなく、既存の知識をも新しい切り口で検討し直そうとするもの。

  • 一歩踏み込んだ分析、今までとは異なる視点からの解釈を示し、読者の知的欲求に応える「徹底分析」。

  • 具体的な提示症例に対し、一般論を抜きに「私ならこうする」をストレートに示す「症例検討」。

  • その他、創刊当時からのモットー”楽しく学ぶ”から生まれた読み物が満載。

  • 総合誌LiSAのテーマは、基礎と臨床、手術室から社会へと広がり、麻酔科医だけでなく、集中治療医や救急医、外科医、看護師、臨床工学技師にも共通の場を提供します。


詳細情報が満載!LiSA特設ページはこちら
¥2,420 税込
刊行年月
2011/5/1
数量
カートに追加しました。
カートへ進む

徹底分析シリーズ
素朴な疑問
これにて 35 件落着!
東邦大学医学部 麻酔科学第一講座 落合 亮一
【27 件目】 PETCO2 と PaCO2 の差はどこから生まれるのか
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔・危機管理医学分野 伊藤 彰師
【28 件目】 術中気道内圧が上昇したときにはどう対処するか
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生学分野 小林  求・五藤 恵次
【29 件目】 術中に気管支痙攣が疑われた場合の治療はどうするか
国立病院機構岡山医療センター 麻酔科 末盛 智彦
 五藤 恵次
【30 件目】 局所麻酔薬中毒が起きたときにはどのように対処するか
信州大学医学部 麻酔・蘇生学講座 田中  聡・川真田 樹人
【31 件目】 全身麻酔後の失明はなぜ起こるのか
神戸大学医学部附属病院 麻酔科 出田 眞一郎
【32 件目】 術後経口摂取はいつから開始すべきか
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔・危機管理医学分野
 冨田 麻衣子・祖父江 和哉
【33 件目】 硬膜外鎮痛法はいつまで続けるべきか
奈良県立医科大学附属病院 緩和ケアセンター 高橋 正裕・古家  仁
【34 件目】 モルヒネやフェンタニルを用いた
PCA の設定はどうすべきか
兵庫県立尼崎病院 麻酔科 進藤 一男
【35 件目】 硬膜外カテーテル刺入がうまくなるコツは何か
日本赤十字社和歌山医療センター 麻酔科 伊良波 浩


東日本大震災 緊急報告


●現地医療支援活動レポート:
直後からの医療救援活動
名古屋大学大学院医学系研究科 救急・集中治療医学分野 松田 直之
行政,地区医師会を交えた医療支援活動を
江東病院 麻酔科 三浦 邦久

●後方支援活動:
救急医療関連団体が連携し,
情報の共有化が重要
宮崎大学医学部 地域医療学講座 長田 直人
●計画停電中の手術:
症例を選び,準備を整え,トラブルなく乗り切れたが…
神奈川リハビリテーション病院 麻酔科 高月 明子
●停電への備え:
実際の停電でわかったことを踏まえ,マニュアルの見直しが必要
藤沢湘南台病院 麻酔科(現 浦添総合病院 救命救急センター) 葵  佳宏
藤沢湘南台病院 臨床工学科臨床工学技士 加藤 勝也
伊勢原協同病院 手術部看護師 安部 理恵


ブックレビュー:
『災害ユートピア』(福家 伸夫)
『レスピーギ作曲《リュートのための古風な舞曲とアリア》
ネヴィル ・マリナー(指揮),ロスアンジェルス室内管弦楽団』(内藤 道一)

バトルオンセミナー:麻酔器
麻酔科学サマーセミナー代表世話人
東京都立神経病院 麻酔科・ICU 中山 英人
◇ユーザー視点で見た麻酔器比較
広島大学病院 麻酔科 讃岐 美智義
◇Canopus F3:
プロジェクト F~3 強への挑戦~
岩手医科大学医学部 麻酔科 相澤 純
□近未来麻酔システムのスタンダードを目指して
泉工医科工業株式会社 商品企画 麻酔部 鈴木 祐史
◇アポロ:
麻酔科医のワークフローを改善する
札幌医科大学医学部 麻酔科学講座 山蔭 道明
□ロッキーとアポロの戦いの行方は
ドレーゲル・メディカルジャパン株式会社 マーケティング部 関根 武志
◇KMA-1300V:
麻酔器に要求される機能と安全性
自治医科大学附属さいたま医療センター 麻酔科 長田  理
□安心・安全と省スペース化を追求
アコマ医科工業株式会社 販売部福岡 福嶋 武次郎
◇エイシス:
麻酔管理の未来が垣間見える
横浜市立大学医学部 麻酔科学教室 後藤 隆久
□フルデジタルで広がる可能性
GE ヘルスケア・ジャパン株式会社 LSS 事業部 マーケティング 細波 丈靖


麻酔科医のための 3D 解剖学講座:
◇ 4 時限目:
輪状甲状膜切開・ファイバー挿管
島根県立中央病院 手術科 野村 岳志
監修・ワンポイントメモ:岡山大学人体構成学 大塚 愛二

LiSA Aesthetic Salon:
痒みを考える⑤
「アトピー性皮膚炎にはこの外用薬!」
私の痒み治療(その二)
ニュー上田クリニック 上田 由紀子
院内急変対応システムとは何か?:
RRT トレーニング for Nurses
獨協医科大学越谷病院 看護部 浅香 えみ子
麻酔科医のための iPad 活用法:
第 2 回:Evernote と iPad
宇部興産中央病院 麻酔科 森本 康裕
世界一周クルーズ紀行:
⑤運河通峡と「うな重」
高崎 眞弓
ファイルリンクとハイパーテキスト:
②ハイパーテキストとファイルリンクの意味
帝京短期大学 諏訪 邦夫

Pharmacognomy への招待:
(Z)-11-(3-Dimethylaminopropylidene)- 6,11-dihydrodibenz [b,e] oxepin-2-acetic acid monohydrochloride
帝京大学医学部 薬理学講座 中木 敏夫

Editorial 拝見:

リサクラブ: 
●掲示板
●ヒューストン留学記(その後) 60:避難すべきか… 石黒 達昌 
●LiSA 投稿規定
●from LiSA
●次号目次

脳科学を網羅する教科書

周術期管理を核とした総合誌[リサ]月刊/毎月1月発売

エビデンスの先のベストプラクティスを描くクオータリー・マガジン。季刊/年4回発行

患者全体を見すえた内科診療のスタンダードを創る!季刊/年4回発行

救急に関わるすべての医療者のための総合誌

際限なき医学欲を満たす、極上の教科書を召し上がれ。

カテゴリ一覧

ページトップへ