Beesonの回想 Paul Beeson
3/5
署名をご覧になれば,初版の編者がHarrison,Wintrobe,Thorn,Resnik,Beeson の5 人であったことがお分かりになるだろう。われわれの誇りであるRay Adams が神経系分野の編者として参加したのは第2 版以降のことなのだ。
『ハリソン内科学』の冒険的な企画について,私が最初にHarrisonから手紙をもらったのは,1945 年か46 年の,エモリー大学にいた頃のことだった。彼が説明する「前半を病態生理学の記述に費やす新しいスタイルのテキスト(現在の『ハリソン内科学』の形式)」のアイディアを名案だと思った私は,喜んで編集チームに参加することにした(私は後に,彼が最初にChester Keefer に声をかけ,次にCharles Janeway にアプローチし,最後に私に連絡してきたことを知った)。
われわれは,翌年のアトランティックシティーでの会合の際に,昼食をとりながら話し合いをすることにした。たしか,1946 年5月のことだった。出席したのはHarrison,Dock,Wintrobe,Beesonで,Blakiston 社の編集長であるTed Phillips も一緒だった。Phillipsは型破りの人物で,私は彼だからこそ,Harrison が要求した「夏の楽しい打ち合わせ」という条件も躊躇することなくのめたのだと思う。彼は,そのための交通費や滞在費についても非常に寛大だった。Dock は途中でチームから抜けてしまったが,本に対する親身な関心を持ち続け,原稿を執筆したり,「ウルフ・システム」の校閲者になったりしてくれた。
第I部 ハリソン年代記
- 第1版 1950年・T.R. Harrison
- 第2版 1954年・T.R. Harrison
- 第3版 1958年・T.R. Harrison
- 第4版 1962年・M.M. Wintrobe
- 第5版 1966年・M.M. Wintrobe
- 第6版 1970年・M.M. Wintrobe
- 第7版 1974年・M.M. Wintrobe
- 第8版 1977年・G.W. Thorn
- 第9版 1980年・K.J. Isselbacher
- 第10版 1983年・R.G. Petersdorf
- 第11版 1987年・E. Braunwald
第II部 もと編集たちの回想
- Beesonの回想 Paul Beeson
- Resnikの回想 William Resnik
- Adamsの回想 Raymond Adams
- Bennettの回想 Ivan Bennett
- Ted Phillipsによる最後の補注