疫学と人類学 - 医学的研究におけるパラダイムシフト -

医学的研究の新しいパラダイム、疫学と人類学の統合的アプローチを解説
  • ロングセラー「医学的研究のデザイン」の訳者による翻訳企画。
  • 人間の健康と疾患に影響を与える要因の文化的・社会的側面に着目し、そうした人類学的知見を踏まえた疫学研究のあり方、疫学と人類学の統合的アプローチに関し、具体的な調査事例を提示しつつわかりやすく簡便に解説。

  • 翻訳に際しては英語の微妙なニュアンスにまで配慮し訳語を吟味、精選。

  • 公衆衛生・疫学の専門家のみならず、医学・看護各分野の初学者にも理解しやすい。

¥3,850 税込
原著タイトル
Epidemiology and Culture
訳: 木原正博 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻社会疫学分野教授 木原雅子 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻社会疫学分野准教授/国連合同エイズ計画共同センター長
ISBN
978-4-89592-727-7
判型/ページ数/図・写真
B5 204頁
刊行年月
2012/12/1
数量
カートに追加しました。
カートへ進む

1 はじめに 
Ⅰ 病気のパターンと文化のパターン 
Ⅱ 疫学と医療人類学 
Ⅲ 文化疫学的アプローチの応用 

2 人類学と疫学の統合的アプローチの源流 
Ⅰ 19世紀における社会環境に対する科学的関心 
Ⅱ 疫学と医療人類学の共同 
Ⅲ 人類学と疫学を統合した21世紀の研究の状況 

3 疾病のパターンと仮定:変数を解剖する 
Ⅰ 疾病パターン概念の起源と意味 
Ⅱ 変数の定義と測定における仮定 
Ⅲ 「人」について 
Ⅳ 「場所」について 
Ⅴ 「時」について 
Ⅵ 結論 

4 測定とバイアスにおける文化的問題 
Ⅰ はじめに 
Ⅱ 疫学におけるバイアスと人類学におけるバイアス 
Ⅲ 社会的交換としてのデータ収集 
Ⅳ データ収集と記憶の限界・曖昧さ 
Ⅴ 臨床試験の社会的,文化的側面 

5 コレラ研究に対する人類学の貢献 
Ⅰ 下痢症の蔓延:疫学にとっての意味 
Ⅱ コレラ:下痢性疾患のいわゆる自然史 
Ⅲ ラテンアメリカにおけるコレラ:疾患の社会文化史 
Ⅳ 結論:コレラは徴候か? 

6 コミュニティの健康増進における人類学と疫学の共同 
Ⅰ はじめに 
Ⅱ 公衆衛生的介入におけるコミュニティ 
Ⅲ ポピュレーション介入における人類学の役割 
Ⅳ 介入研究のツール:ランダム化比較試験の人類学的考察 
Ⅴ 最後に 

7 リスクの認識と表現 
Ⅰ リスクについての一般人の考え方と専門家の考え方 
Ⅱ リスク,脅威,安全のコミュニケーション 
Ⅲ いくつかの教訓と機会 

8 最後に 
Ⅰ 疫学,証明,判断 
Ⅱ 疫学と人類学の有益な共同のために 

脳科学を網羅する教科書

周術期管理を核とした総合誌[リサ]月刊/毎月1月発売

エビデンスの先のベストプラクティスを描くクオータリー・マガジン。季刊/年4回発行

患者全体を見すえた内科診療のスタンダードを創る!季刊/年4回発行

救急に関わるすべての医療者のための総合誌

際限なき医学欲を満たす、極上の教科書を召し上がれ。

カテゴリ一覧

ページトップへ