救急に関わるすべての医療者のための総合誌
BeyondER(ビヨンダー)
特集1 各国の社会事情に向き合う救急医
特集2 急性腹症 〜それでも見逃す腹痛のワナ〜
気道管理 〜自信がついてきた頃が一番コワイ!〜
●巻頭対談 歴史に学び,他者に学び,先を読む
チャンスを次のステップにつなげていく
千葉県知事 熊谷 俊人
×
救急医 舩越 拓
●特集1 救急医療のリベラルアーツ
各国の社会事情に向き合う救急医
企画編集:佐藤 信宏(新潟市民病院 救急科)
千葉 拓世(国際医療福祉大学医学部 救急医学講座)
1. 急速な経済成長国:ラオスで交通事故死の低減に挑む
鈴木 貴明(沖縄県立南部医療センター・こども医療センター 久高診療所/筑波大学医学医療系 救急・集中治療医学)
2. 薬物中毒対策に挑む国:米国Opioid Crisisとは? 克服への取り組み
千葉 拓世(国際医療福祉大学医学部 救急医学講座)
3. 院外に行列ができる国:オーストラリアの救急部「過密状態」への対応策
安田 晃一(Emergency Department, Gold Coast University Hospital / Robina Hospital)
[コラム1] 紛争が続く国:国境なき医師団による災害・戦時下の医療援助
中嶋 優子(国境なき医師団日本 / Department of Emergency Medicine, Emory University / Metro Atlanta Ambulance Service)
●特集2 ERスタンダード
❶急性腹症 それでも見逃す腹痛のワナ
企画編集:佐藤 信宏(新潟市民病院 救急科)
山上 浩(湘南鎌倉総合病院 救急総合診療科)
1. 短時間でポイントを押さえる病歴聴取・身体診察のしかた
検査よりも早道となる腹痛初療の真髄とは
上田 剛士(洛和会丸太町病院 救急・総合診療科)
2. わかっていても見落とすcommonな疾患
代表的な腹部緊急疾患に潜むピットフォール
山本 祥寛(新百合ヶ丘総合病院 救急科)
山本 基佳(相澤病院 救急科)
3. 腹部POCUS:ココが描出どころ! ココが読影のキモ!
強みと弱みをふまえて救急外来でエコーを使いこなす
道下 貴弘(横須賀共済病院 救急科)
谷口 隼人(横浜市立大学附属市民病院総合医療センター 高度救命救急センター)
4. 急性腹症でのCT使用・選択の極意
単純か造影か? リスクマネジメントはどうするか?
増井 伸高(札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター)
5. 急性腹症CT読影の必須ポイント
腸閉塞やピットフォールを中心に
木口 貴雄(一宮西病院 放射線診断科)
6. それでも,やっぱり胃腸炎にしがち?
典型的なイルネススクリプトを把握することから始めよう
関根 一朗(湘南鎌倉総合病院 ER/救急総合診療科)
[コラム1] 誰もが悩む女性の腹痛
専門医不在の施設で,婦人科疾患か否かをどう鑑別するか
矢島 つかさ(名古屋市立大学病院 救急科)
[コラム2] これだけは押さえておきたい泌尿器科系の急性腹症
3つの痛みに分けて整理する
野田 透(石川県立中央病院 救命救急センター/集中治療科)
[コラム3] 見逃しがちな血管系の急性腹症
緊急度の高い疾患をいかに早期認知するか
柴橋 康平,菅原 誠太郎(聖マリアンナ医科大学病院 救命救急センター)
[コラム4] 帰すときの説明,どうしてる?
患者にも医師にもメリットが大きい帰宅指示書の作り方
金子 志穂,舩冨 裕之(東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科 救急外来部門)
●特集2 ERスタンダード
❷気道管理 自信がついてきた頃が一番コワイ!
企画編集:舩越 拓(東京ベイ・浦安市川医療センター 救命救急センター)
山内 素直(友愛医療センター 救急科)
【Part 1】総論
1. 気道管理の基本知識を確認しておこう
正確なパフォーマンスをしっかりと発揮するには
飯尾 純一郎(熊本赤十字病院 集中治療科)
2. 「挿管する」と決めたら最初に行う“A”のストラテジー
実臨床では何をどこまで考え,どう備えるか
瀬良 聡(広島市立広島市民病院 救急科)
3. キミのバックアッププランは十分か?
クライシス遭遇時の準備とマネジメントはチームで臨む!
志賀 隆(国際医療福祉大学医学部 救急医学講座)
4. 挿管後に起こりうる急変
「何かがおかしい」を迅速にキャッチし,すぐに対応する!
大木 紗弥香,飯塚 悠祐(自治医科大学附属さいたま医療センター 麻酔科・集中治療部)
[コラム1] 気道管理における教育とリサーチの未来
課題をどう乗り越えるか,将来にどうコミットするか
髙橋 仁(東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科 救急外来部門)
[コラム2] プレホスピタルにおける気道管理
病院内との違いを意識したdecision makingとは?
福山 唯太(日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター)
【Part 2】各論
5. 酸素化を保てない重症肺炎
陽圧を用いた前酸素化と,慎重な薬剤使用がポイント!
春日 武史,片岡 惇(練馬光が丘病院 総合救急診療科 集中治療部門)
6. 肥満患者が来た!
その特殊性をふまえて挿管に立ち向かう
白髭 知之(東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科 救急外来部門)
7. 気道異物はどう克服するか
気道閉塞解除の手札と使いどころを極める!
山形 梨里子(東京警察病院 救急・集中治療科)
岸部 峻(東京都立小児総合医療センター 救命救急科)
8. 大量に喀血している患者の気道確保
実臨床に著効する工夫とトラブルシューティング
井ノ上 幸典(新潟市民病院 救急科)
[コラム3] 挿管をめぐる本当にあった怖い話
あの光景は今も忘れられない…
許 敬高(広島市立広島市民病院 救急科)
山内 素直(友愛医療センター 救急科)
[コラム4] DAMにおける最後の砦
ECMOはどんなときに,どんなふうに導入する?
清水 剛治(武蔵野赤十字病院 救命救急センター)
●連載
■いつだってストラテジックにゆこう
第7回 医療という世界で許される? 「勘」の存在意義
渡瀬 剛人(藤田医科大学病院 救急総合内科)
■中毒 事件簿
File 7 船内での大量無差別テロ? 突然バタバタと人が倒れる! 一体何が?
千葉 拓世(国際医療福祉大学医学部 救急医学講座)
■裏庭でソロキャンプ
第7回 今回はキャンプサイトから
東 秀律(日本赤十字社大阪赤十字病院 救急科)
2025-04-16
下記の箇所に誤りがございました。ここに訂正するとともに, 読者の方々に深くお詫びいたします。
909ページ 図1の右図の図中文字
(誤)胸骨圧迫の位置
(正)輪状軟骨圧迫の位置