技術も治療法も急速に複雑化する周術期医療
さらに医療安全、患者安全がいっそう求められる臨床現場
そんな医療現場で中核的役割が求められるのが麻酔科医
麻酔科医の活躍の場は広がり、麻酔科医の存在意義は高まっています
そんな現場のニーズにお応えするためLiSAは「周術期管理」を核にします
- 自らが読みたい雑誌をつくるという編集委員のポリシーからスタートしたLiSA(リサ)は、いわゆる医学雑誌とは一線を画し、スタンダードを示すのではなく、既存の知識をも新しい切り口で検討し直そうとするもの。
- 一歩踏み込んだ分析、今までとは異なる視点からの解釈を示し、読者の知的欲求に応える「徹底分析」。
- 周囲の人に教えたくなる知識を、その道のスペシャリストがズバリと解説する「快人快説」。
- その他、創刊当時からのモットー"楽しく学ぶ"から生まれた読み物が満載。
- 総合誌LiSAのテーマは、基礎と臨床、手術室から社会へと広がり、麻酔科医だけでなく、集中治療医や救急医、外科医、看護師、臨床工学技師にも共通の場を提供します。
Vol.30〜 「LiSA」編集体制
編集委員
長坂 安子 | 東京女子医科大学 麻酔科学分野 |
水谷 光 | 市立貝塚病院 麻酔科・中央材料室 |
谷 真規子 | 岡山大学学術研究院医歯薬学域 麻酔・蘇生学 |
仙頭 佳起 | 東京科学大学大学院医歯学総合研究科 心肺統御麻酔学分野 |
内藤 祐介 | 奈良県立医科大学 麻酔科学教室 |
編集協力委員
小野寺 美子 | 旭川医科大学病院 緩和ケア診療部 |
小原 伸樹 | 福島県立医科大学附属病院 手術部 |
小原 崇一郎 | 帝京大学大学院 公衆衛生学研究科 |
紙谷 義孝 | 岐阜大学大学院医学系研究科 麻酔科・疼痛医学 |
隈元 泰輔 | 済生会熊本病院 麻酔科 |
五代 幸平 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 侵襲制御学 |
櫻井 裕之 | 杏林大学医学部 薬理学教室 |
下出 典子 | 兵庫医科大学 麻酔科学・疼痛制御科学講座 |
鈴木 昭広 | 自治医科大学附属病院 麻酔科・周術期センター |
住谷 昌彦 | 東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部/麻酔科・痛みセンター |
徐 民恵 | 名古屋市立大学 麻酔科学・集中治療医学分野 |
高木 俊一 | 日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野 |
坪川 恒久 | 東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座 |
外山 裕章 | 山形大学大学院医学系研究科 医学専攻 麻酔科学講座 |
豊田 浩作 | 島根大学医学部附属病院 麻酔科 |
中澤 春政 | 杏林大学医学部 麻酔科学教室 |
西迫 良 | にしさここどもクリニック |
古谷 健太 | 新潟大学医歯学総合研究科 麻酔科学分野 |
宮﨑 智之 | 横浜市立大学医学部 生体制御・麻酔科学/生理学 |
宮津 光範 | あいち小児保健医療総合センター 麻酔科 |
森下 幸治 | 東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 救急災害医学分野 |
横溝 岳彦 | 順天堂大学医学部 生化学第一講座 |
若泉 謙太 | 慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 |
元祖編集委員(所属は創刊当時)
稲田 英一(主幹) | | 帝京大学医学部 麻酔科 |
佐野 武(副主幹) | 国立がんセンター中央病院 外科 |
落合 亮一 | 慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 |
阪井 裕一 | 国立小児病院 麻酔・集中治療科 |
須崎 紳一郎 | 日本医科大学附属多摩永山病院 救命救急センター |
津崎 晃一 | 慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 |
中木 敏夫 | 慶應義塾大学医学部 薬理学教室 |
安田 信彦 | 東京慈恵会医科大学 麻酔科学教室 |