バックナンバー

LiSA 2010年10月号 記事内容

徹底分析シリーズ
術後回復力増強(ERAS)プロトコール 詳細ページ
岩坂 日出男
▼ERAS プロトコールとは
祝!周術期医療質向上プロトコール完成に向けて
大分大学医学部 麻酔科学講座 岩坂 日出男
▼外科医からみた ERAS
Japanese style に向けて
医療法人川崎病院 外科 井上 善文
▼麻酔科医からみた ERAS:術前の絶飲食
腹が減っては手術は受けられぬ?
大分大学医学部 麻酔科学講座 小山 淑正
▼麻酔科医からみた ERAS:術中管理
やらねばならぬことがいっぱい!
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔・危機管理医学分野 太田 晴子・祖父江 和哉
▼麻酔科医からみた ERAS:術後管理
既成の術後管理法の考えにとらわれない!
岡山大学病院 麻酔科蘇生科(現:国立がん研究センター中央病院 麻酔科) 佐藤 哲文
岡山県立大学保健福祉学部 看護学科 高橋  徹
▼DPC 下での ERAS の意義
これでみんながニコニコ顔に…
大分大学医学部 麻酔科学講座 萩原  聡,岩坂 日出男
LiSA Aesthetic Salon:
新しい美容の話し
おしゃれの秋を上手に演出するファンデーションとアイメーク
ニュー上田クリニック 上田 由紀子
院内急変対応システムとは何か?:
連載に向けての序:RRS とは何か?
聖マリアンナ医科大学 救急医学 児玉 貴光・藤谷 茂樹
バンクーバー便り:
40 歳過ぎからはじめる海外留学
第 3 便:麻酔と麻酔薬の VGH らしさ
東京医科歯科大学医学部附属病院 麻酔・蘇生・ペインクリニック科 石川 晴士
Department of Anesthesia, Vancouver General Hospital
ブックレビュー:
『白雪姫たちの世紀末—闇の女王をめぐるヨーロッパ 19 世紀末の文化論』
(関本 英太郎)
『興亡の世界史 03.通商国家カルタゴ』
(福家 伸夫)
『チャイコフスキー作曲≪交響曲第 5 番変ホ短調 作品 64≫
指揮:エフゲニ ・ムラヴィンスキー,レニングラード ・フィルハーモニー管弦楽団』
(内藤 道一)
症例検討
麻酔歴に問題がある患者のインフォームドコンセントと麻酔 3 詳細ページ
山蔭 道明
▼術後に神経麻痺を起こした患者
どうせ自然治癒するから…という甘い考えは禁物
神経の走行を考慮して手術体位をとる
東京女子医科大学 麻酔科学教室 高木 俊一
できるかぎりの防止策を講じても100 %の予防はあり得ない
そんな現実を直視してもらう
静岡県立静岡がんセンター 麻酔科 安藤 英二・玉井  直
▼術後に高熱を出した患者
悪性高熱の可能性はあるのか? より安全を期して
札幌医科大学医学部 麻酔科学講座 宮下  龍・山蔭 道明
悪性高熱と診断できなくても疑ったら早期にダントロレンを
広島県立障害者リハビリテーションセンター 麻酔科 向田 圭子
▼覚醒遅延を起こした患者
コミュニケーション能力も活用して患者一人一人にあった only one の麻酔を
琉球大学医学部附属病院 麻酔科 大久保 潤一・須加原 一博
肥満があったらどうなるか
帝京大学医学部附属溝口病院 麻酔科 小倉  明・安藤 富男
▼誤嚥を起こした患者
相手の言葉に耳を傾け信頼を得よう
麻酔法は第三者からみて妥当かを考える
東京歯科大学市川総合病院 麻酔科 芹田 良平
インフォームドコンセント〜誰がために〜
新潟医療生協木戸病院 本田  完
海外医療支援の現場から:
麻酔の違い?
三浦 由紀子
麻酔科学サマーセミナー体験記:
麻酔,ときどきダイビング!
旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座 飯田 高史
知識をいかに体系化するか:
出力と共感:
共感ということ:講義や文章に求められるか?
帝京短期大学 諏訪 邦夫
治療薬アラカルト:
最近の話題:
副甲状腺ホルモンアナログが骨粗鬆症の治療薬?
帝京大学医学部 薬理学講座 中木 敏夫
to the Editor:
麻酔科研修の素直な感想:
初期研修医アンケート結果とともに
自治医科大学附属病院 初期研修医 太田  学
Editorial 拝見:
リサクラブ:
  • 掲示板
  • ヒューストン留学記(その後) 54:単一化の試み 石黒 達昌
  • LiSA 投稿規定
  • from LiSA
  • 次号目次