バックナンバー

9月号

徹底分析シリーズ
研修医の素朴な疑問に答えます 病態生理を中心に 詳細ページ
鹿児島大学医学部 麻酔・蘇生学講座 松永 明
◆周術期に失明するのはなぜか
富山大学大学院医学薬学研究部 麻酔科学講座 廣田 弘毅・山崎 光章
◆心房収縮が喪失すると心不全が起こるわけ
信州大学医学部 麻酔蘇生学講座 峰村 仁志・田中  聡
◆睡眠時無呼吸と心不全との関係とは
帝京大学医学部 麻酔科学講座 長谷 洋和
帝京大学医学部 麻酔科学講座/医学教育センター 髙田 真二
◆睡眠時無呼吸症候群で尿量が増えるのはなぜか
大阪市立総合医療センター 麻酔科 日野 秀樹
◆尿が出ていれば腎不全にならないのか
:腎臓の働きを理解しよう
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔・危機管理医学分野 伊藤 秀和・祖父江 和哉
◆腹部手術で肺合併症が起こりやすいわけ
:腹部手術の呼吸に対する影響
横浜市立大学附属市民総合医療センター 集中治療部 倉橋 清泰
◆脳血流量調節における過換気の意義と危険性は何か
旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座 飯田 高史
◆シバリングはなぜ起こるのか
:周術期の体温調節性反応の機序
東北大学医学部 麻酔科学・周術期医学分野 黒瀧 健二・齋藤 浩二
漢方の歩き方
レーダーチャートで読み解く痛みの治療戦略

第12回 さらに温めて水はけをよくする
東京医科大学病院 麻酔科/温知堂 矢数医院 矢数 芳英
臨床解剖セミナー体験記
神経ブロックを徹底的に解剖しました
函館五稜郭病院 麻酔科 松野 賢一
ケースレポート:論文の出版後査読
公刊されてからのほうがより重要なのだ
関西医科大学 麻酔科学講座 広田 喜一
昼下がりの薬膳 食・薬・医
健康寿命の延伸を目指して
国立病院機構西群馬病院統括診療部外科系診療部外科 栄養管理室
(元 国立国際医療研究センター病院 診療運営管理部栄養管理室)
比嘉 並誠
ブックレビュー:
『日本文明とは何か』
(関本 英太郎)
『医学探偵の歴史事件簿』
(福家 伸夫)
『シベリウス作曲 交響曲第3番ハ長調 作品52 ボストン交響楽団,コリン・デイヴィス(指揮)』
(内藤 道一)
症例検討 詳細ページ
宇部興産中央病院 麻酔科 森本 康裕
◆小児の術後鎮痛法と末梢神経ブロック
multimodal analgesiaを行おう
兵庫県立こども病院 麻酔科 香川 哲郎
◆成人との違いと注意点
痛みをうまく表現できないからこそ術後痛の評価をしっかりと
埼玉医科大学国際医療センター 麻酔科 上嶋 浩順
◆腹腔鏡下虫垂切除術
子どもの快適な術後のために
いかに痛みをコントロールするか
東京慈恵会医科大学附属柏病院 麻酔科(現 東京慈恵会医科大学附属病院 麻酔科) 久米村 正輝
◆鼠径ヘルニア根治術
日帰り手術を妨げる症状を予防する
新潟市民病院 麻酔科 大久保 涼子
新潟大学医歯学総合病院 麻酔科 吉田 敬之
◆臍ヘルニア根治術
四肢の神経障害が起こらず,
尿閉の心配もない腹直筋鞘ブロックを第一選択に
島根大学医学部附属病院 麻酔科 森  英明・紫藤 明美
島根大学医学部附属病院 手術部 佐倉 伸一
◆新生児の動脈管開存症根治術
より少ない麻薬使用量で術後に穏やかな表情を
旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座 佐藤  慎・飯田 高史
Tomochen風独記
⑨産科麻酔
アスクレピオス小児病院ザンクトアウグスティン/
ドイツ心臓センターアスクレピオス病院ザンクトアウグスティン麻酔科
山本 知裕
ようこそ札幌へ!
地元麻酔科医が学会開催地の名物,
お土産,お立ち寄りスポットを推薦します
札幌南三条病院 麻酔科 中山 禎人
ドクトル・タカサキの遊々自適なワークライフ糧になる余暇の使い方教えます
第21回(最終回) 車1台の薬より1台の自転車
九州保健福祉大学総合医療専門学校 高崎 眞弓
知識をいかに体系化するか:
英語をどう考えるか⑥
バイリンガルとセミリンガル
帝京短期大学 諏訪 邦夫
reply from author
Eisenmenger症候群のresponder患者に対する
非心臓手術は決して禁忌ではない
三井記念病院 麻酔科 横塚  基・寺嶋 克幸
Editorial 拝見:
リサクラブ:
  • Medical Books自薦・他薦
  • 掲示板
  • LiSA投稿規定
  • from LiSA
  • 次号予告